一日の流れ
0歳児

0歳児は、一人一人の生活リズムに合わせた睡眠、活動、食事をおこないますので、下記のプログラムは一例となります。離乳食も一人一人の発達に応じ栄養士が調理しています。
7:00 | 早朝保育 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:00 | 好きな遊びをする |
9:30 | おやつ |
10:00 | 散策・運動あそびなど |
11:30 | 離乳食 |
13:00 | 午睡 |
14:30 | 起床 |
15:00 | おやつ |
15:30 | 好きな遊びをする |
16:30 | 降園 |
18:00 | 延長保育 |
22:00 | 閉園 |
1・2歳児

発達の個人差を配慮して、家庭との連携をとりながら基本的な生活習慣が身につくように配慮していきます。あたたかい雰囲気のなかで、友達や保育教諭とふれ合います。
7:00 | 早朝保育 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:00 | 好きな遊びをする |
9:30 | おやつ |
10:00 | 散策・運動あそびなど |
11:30 | 給食 |
13:00 | 午睡 |
14:30 | 起床 |
15:00 | おやつ |
15:30 | 好きな遊びをする |
16:30 | 降園 |
18:00 | 延長保育 |
22:00 | 閉園 |
3・4・5歳児

友達といろいろな遊びや経験を通して、思いやりや頑張る気持ち、工夫する力を育てていきます。一人一人が持つ個性を大切にして、子ども達自身が持つ力を発揮できるような場を提供したいと思っています。
7:00 | 早朝保育 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:30 | 朝の集い |
10:00 | 発達に応じた遊び |
12:00 | 給食・歯みがき |
13:00 | 発達に応じた遊び 午睡(夏期のみ) |
15:00 | おやつ |
15:30 | 帰りの集い |
16:30 | 降園 |
18:00 | 延長保育 |
22:00 | 閉園 |
年間行事
4
入園式、入園記念撮影、お花見
5
子どもの日のつどい、園外保育(親子)、花壇・野菜作り
6
保育参観(給食参観)、歯科検診・内科検診、人形劇観劇
7
七夕のつどい、夏のお楽しみ会(年長児)、夏まつり
8
プール遊び、夏の野菜の収穫
9
保育参観(敬老のつどい)
10
運動会、園外保育、作品展
11
歯科検診・内科検診、野菜の収穫、総合消防訓練
12
生活発表会、もちつき、クリスマス会
1
新年子ども会、保育参観・講演会
2
豆まき、クッキングパーティー、個別懇談会
3
ひなまつり、卒園児を祝う会、感謝のつどい、卒園式
毎月の行事
誕生会、身体測定、交通安全指導、避難訓練、防犯訓練、体操教室(年長児)、英語教室(年長児・年中児)、絵画教室(年長児)、リズム教室(年中児)
園舎案内図
